ガビ〜ン! +1+1+ホッ+オッ!
3月!解禁の3月、なんと白内障の手術のためフリーの日をほぼ使うことに。 (涙、涙) ランドロックよ待っていておくれ。なんならその間にもう10cmくらい大きくなってもらったっていいんだから。60じゃなくて70でも80でも(80だと自分のタックルだと無理だろうなぁ)大歓迎!(妄...
Area & Handmade
3月!解禁の3月、なんと白内障の手術のためフリーの日をほぼ使うことに。 (涙、涙) ランドロックよ待っていておくれ。なんならその間にもう10cmくらい大きくなってもらったっていいんだから。60じゃなくて70でも80でも(80だと自分のタックルだと無理だろうなぁ)大歓迎!(妄...
2月の声が聞こえてくると、3月の解禁に思いがむき始める。 私にとってのランドロヤマメのシーズンインです。まだ一度もお目にかかっていない?日向導入路から狙う湖沼型大ヤマメ、今度は会えるだろうか? まずはさらに力強く振れるようにリーダーとラインの間に補強ようの太めのPEを入れる...
最近物覚えが悪いので日時などは「多分」程度で読んでいただきたいです。 いろいろ試したいこと、ほぼやれたかな。 川水でマイクロスプーンに豪爆のカラーを試す。 ハズレ その後豪爆にするが少し透明度が悪くなったせいか、魚が湧き始めるまで少し時間がかかる。確かラストの11:00ま...
川水で13:15〜テスト。名前のまんま。 0.25hで恥ずかしくてテスト終了の10。というか、10数えたところでテスト終了した。 13:30だった。周りが釣れてないのに一人で落ちパクだと反則感が半端ない。 その後初心者エリアでフェザーのテスト。...
先日の川水、おくとねフェザーの黒、あたりは多いのにフッキングしなかった。 ツブのWBが後半少し暗くなってから結構落ちパク、DPの塗装練習カラー(つまりはシマノさんのオレンジ迷彩カラーのパクリ)もアタリ多めだった。 で、ツブにこのカラーを施せばデイライトで落ちパクくるのでは?...
強風の中14:00前に着いて2.5hほど。16:00前に大きいのが釣れたところで満足して早めにUP。今回は六つ釣れた。供給水量が増えたためだと思うけど、前ほど濁らない。(見た目はマッディーぎみ)得意ではない上層で釣れた。...
今年の川越水上公園は去年までいたと思われる管釣り知識が多かったスタッフがいなくなったと思われる。サイトの情報やツイートからそう読み取った。おかげでか、造波プールでしようと思っていたフェザーのテストをやれる状況にならず、よってジグ制作意欲が削がれている。頑張って秩父の冬季釣り...
夏バテでここのところ行っていません。道具もほとんどいじっていません。 体力回復前に禁漁期に入ってしまった。11月からプールで色々テストすることになるかと・・・ もうしばらくお待ちください。 そういえばFFがディスプラウト系の資本に変わりますね。値段はきっと上がります...
すみません。夏バテ気味で書くモチベーションが・・・ 盆休みにランドロックでないところに行って釣り貯めしてきたのですが、 朝霞も行きました9:30〜12:30=11 で、1号池、周りよりは釣れてましたが、ほとんどサイト。だってラインに出るより前に口から離しちゃうんですよ。手...
で、もう少し賢い釣り人になれるかも・・・・。 でも、買ったのは仕事のためである。 次回はランドロックは休んで友達と管釣り。
釣り人って馬鹿じゃなかろうか? なんでこんなクソ暑い中、原付で2時間もかけて釣れない時間帯しか釣りができないのに釣りに出かけるのだろう? 中毒じゃないの?この症状。 しかも日陰のないところで4時間も遠投用のロッドを振り続けるのである。...
「そのまんまひろしの大冒険」というブログをご存知だろうか。トラウトキング選手権の「強ぇⅢ」で惜しくも2位となった凄腕のエリアトラウター川路浩司さんのブログである。 で、話は飛んで私は仕事の時のお昼ご飯をいつも向かいのパチンコ屋さん(パチンコはしたことなし)の中のフェリーチェ...
息抜きに管釣り行きたいなぁ・・・ FFは今月いっぱいだからもうほとんど放流ないし、なんといっても水温が上がってマスさんたちも疲れてるだろうし。昨年毎週のように通っていた王禅寺、今年は疲れやすくて行く気力がなかなかでない。残るは朝霞だけど買い取れそうな時間帯がランドロックと被...
まあ、簡単ではない。当たり前なのに最初の2回が出来過ぎだったのか・・・。 家を出たのは14:00くらい。今日は原付なので日没まで頑張るつもりで家を出る。 簡単でないのはわかっているが、バイトがない。魚が回ってきていないのか、フェザーが悪いのか見当もつかない。途中足元で15c...
しかしまあ、我ながら次から次へと色んなことをよく思いつくもんだ。 フェザージグ、最初に作ったのも、作った時は結構自信作。でも作っていくうちにああしたほうが、こうしたほうがと思いつき、作っていくほど最初に作ったものから離れていく。...
リール、色々調べて今の自分の予算に合いそうなダイワのフリームスの中古(タックルベリーで店落ちみたいのが色々売っていた)に決定して、ラインキャパを調べておいていざTBへ。狙いの品は1万飛んで半端。できれば1万以内で欲しかったので他の棚も見ると、9千円台のシマノのリールがある。...
例の如く、また名前先行。その前に、オルルドの17gにも名前をつけた。 「キャノン」。 で、ジグヘッドを使っていて魚がバレるのが心配になりバレにくいゾンカージグをとあれこれ考え、そこに新河岸川で87.5cmの鯉を釣った時(つまりこれを超えない限り淡水魚の最大記録は鯉!になって...
材料のファーをネットで買ったのだがお店が近くの大宮なので翌日にもう届く。 あとはリールとラインとリーダー。3回目はまたいつになるかわからないのである程度時間をかけても大丈夫なのだが、気持ちだけが急いている。 もう少しで今度はオルルドの17gジグヘッドが弾切れになる。そしたら...
久しぶりに時間が取れて二度目のランドロック。 今回は軽いライトショア用のロッドでかっ飛ばし。まずシュナイダー1号を飛ばす。 一発でロスト。ストラクチャーが多いせいもあるがボトムを攻めると丸いオモリのジグよりシュナイダーは引っかかりやすいのかもしれない。が、その後も丸も含めて...
何をかというと、4月末にキャスティングで中古のメジャークラフトというメーカーのライトショアジギング用のロッドを買ってしまいました。CRK1002LSJと書いてある。何と言っても飛距離が欲しかったのです。(軽い〜!)(^ ^)...