前回いつだっけ?朝霞に行きました。+1
- 5月20日
- 読了時間: 3分
更新日:6月11日
メンバーカードを持ってきて確認すればわかるんだけど、一階に降りるのがめんどくさいため、ご勘弁。覚えているのは1号池がダメで、ためしにルアー池に移動したらあたりで数が伸びたと書いた記憶あり。(いや、書いたと思ったけど書いてなかった?)
で、今回はメインは初心者講習なのだけれど、最初からツブ中間とか、いくら細いライン(カルティバのPE0.15)でも飛ばせないだろうと、弁天閣用に(結局まだ一度も行っていない)準備したネオさんのはどーをホワイトビューティーに塗り替えた物を投げてもらう。
そうそう、1号池が混んでいてルアー池に入りました。三人で日曜だけど並んで入れました。
前の時よかったWBがこの日はダメで、投げててもらいながら自分は色々手持ちを試して少しでも魚が反応してくれるところを探ると、やっぱり軽い物(=ゆっくり沈むのがいいのだと私は思っている)でないと難しい。で、前回ペケだった川水鉄板の豪爆によく反応してくれて一安心。でもこれを使ってもらっても軽くないのをつけたせいかなかなか釣れてくれない。途中、気分を変えてもらうためにマイクロスプーンを投げてもらい、その後少し重いハイバーストを投げてもらい、釣れないのだが、「こんな感じに!」と見本で投げて巻いたらかかっちゃうし、少し大きめだし、ドラグを締めながら「締めすぎるとラインが切れるので注意して・・・」と説明したところで「ブツッ!」と見事にライン切れ、まだ釣れるかもしれないハイバのカラーをロスト・・・。
自分は色々試しながらそこそこ釣れちゃうし、でも最後の方で慣れてきた頃に、使わないで取っておいたツブ豪爆中間、(中間は豪爆=8φは一つしかなかったため、私は初心者ではまず投げられない7φを使っていました。一つしかないのはロストしたら終わりですからね)をつけて流れ込みを狙ってもらったら
「きました!」
の声。ついにやりました。でも、この方は奥さんと二人暮らし、おまけにさっきまで空いてなかった向こう側の流れ込みが空いています。
「もう1匹!。」と掛け声をかけ、あっちに行って向こうから流れ込みを狙ってください!
とお願いする。時間は先ほど残り10分を切ったくらい。(俺がもう一つ釣って二つ持って帰ってもらおう・・)と自分の竿のルアーを付け替えていると
「キタッ!」の声が!
なかなか魚が顔をあげないのでその度にあみを引っこめ、何度か寄せ直してもらって無事にネットイン。奥さんから苦情が出ないように鱗とワタを綺麗に取って持ち帰ってもらいました。
塩焼きを勧めておいたのですが、奥さんは塩焼きとムニエルを作って下さったそうです。
なかなか楽しい朝霞のレッスン釣行になりました。
反省点。
もう結構使った自分用のエステルを巻き替えようと思いました。(2回切れました)
慣れないとお祭りしちゃうので初心者にはエステルではなくPEだったのですが、途中釣れそうなルアーに変えたロッドで釣ってもらっていたらラインまでかまってられなくなりました。でも、そういえば筋がいいのか一度もお祭りしませんでしたね彼。これは発見!
(今度いつ行くんだろうか?)これは次回はエステル講習ということで・・・。
エステルはネオイエローの0.4と鯵なんとかのクリヤーっぽい夜見やすいらしい色の0.4が残っているのでもっぱらそれを使っています。PEは大物が入っているところ(の時は0.2)と遠投したい時に選択肢に入ってきます。この日切れたのはエステルのみでした。
+1
で、少し見込みがある方なので、次はエステルラインの使い方に慣れていただこうとフィッシングステージ彩の国にでも、と思ったのですが、もう持ち帰りオンリーの時期になっていました。来シーズンオンまで待ちたいと思います。
Comments