top of page

最近のKenさんの朝霞の攻め方

  • 執筆者の写真: Trouter Ken
    Trouter Ken
  • 2022年10月12日
  • 読了時間: 2分

10/10は16:00くらいからで11。この日は明るいうちに前は取れなかった魚をサイトで結構取れた。スキルアップである。ルアー池が混んでいたので1号池の一番奥。魚はまったり渋いのが多い中で釣れたので結構自信に繋がった。でも暗くなってからも数が伸びず、これは多分場所の問題。


ここのところ、身につけたくて試しているのが縦ルアーで15〜50cmくらいをゆっくりキープする釣り。自作の中でも特に軽めに仕上がったDPやツブやその中間を使う。

この中間がどうも朝霞では調子が良いので次回は少し増やしたくなる。

DPはノーマルが10φツブは7φ、中間が8φ。

これに土肥さんのc47フック18#にラウンドスナップ000、これでないとフックのリングにスナップが入らない。

見える範囲はサイト。見てればわかるがスレた魚がチョッとだけルアーをパクッしてすぐに離す。試し噛みしている感じ。これがラインにもほとんど伝わらない。離すのが早いので間に合わないが時々少し遅い時にフッキングできる時がある。もちろんルアーによっては見向きもされない。瞬間合わせや見切り合わせで取れるのが増えれば釣果が急に増えると思う。

なので練習中。先立つバイトが多いルアーも追求しなくては・・・これがなかなか釣り場ごとに少し違うので難しい。 スピード合わせ、リールのハンドルもなんか合うものを探すかも。結構軽いやつを使っているのだが・・・(篠竹製)


あと、縦ノンストシステムの簡単バージョンを思いついたので次回は試してみようと思う。

 
 
 

最新記事

すべて表示
パソコンで入れた

いつも使ってたアイパッドのクッキーを消したらログインできなくなってしまいずっと編集ページにアクセスできませんでした。 パソコンで入ってみたら入れました。 とりあえず復帰の報告です。

 
 
 
マイブーム

近頃、YouTubeの中国の崖っぷち動画にハマってます。 こんなのとか https://m.youtube.com/watch?v=Hx94_YVl_hY とか https://m.youtube.com/shorts/9uiIpeFgDTU こんな感じ。 どうっすか?

 
 
 
前回いつだっけ?朝霞に行きました。+1+1

メンバーカードを持ってきて確認すればわかるんだけど、一階に降りるのがめんどくさいため、ご勘弁。覚えているのは1号池がダメで、ためしにルアー池に移動したらあたりで数が伸びたと書いた記憶あり。(いや、書いたと思ったけど書いてなかった?)...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by Trouting by Ken。Wix.com で作成されました。

bottom of page