top of page

川水、気まぐれ?

  • 執筆者の写真: Trouter Ken
    Trouter Ken
  • 2022年1月28日
  • 読了時間: 1分

引き続き「縦ノンストシステム」のテストをしている。

午後遅くに1時間ほど行く機会があったのだが、最初の日がワンフィッシュ。2日後が10フィッシュ。後の方が暖かかったが前の時も後の回も両隣はボチボチ釣っていたので活性はどちらも悪くかなったはず。

自分の釣り方に有利だったのは後の回の方が水質がマッディーだったので、グローでアピールが出来たこと。

フック、ナノヤマメ4号がよかった。同じ針で10あげた。途中一度2000番の耐水ペーパーで軽く針先を擦った。(しかし、ほかのやつをもう結構買ってしまっているんだよねぇ)

後の回の何がよかったのか?ルアーの大きさか?色か?引き方か?

そうそう、前の回はエステル0.4、後の回はPE1.5。ラインも良かったに違いない。


ree

10上がった時の方がルアーは大きかったのである。もっとも、水質を考慮してわざと目立つ大きめをえらんだのだが・・・。 であれば、マッディーでは「つぶ」ルアーは効果が薄いと見た。

 
 
 

最新記事

すべて表示
マイブーム

近頃、YouTubeの中国の崖っぷち動画にハマってます。 こんなのとか https://m.youtube.com/watch?v=Hx94_YVl_hY とか https://m.youtube.com/shorts/9uiIpeFgDTU こんな感じ。 どうっすか?

 
 
 
前回いつだっけ?朝霞に行きました。+1+1

メンバーカードを持ってきて確認すればわかるんだけど、一階に降りるのがめんどくさいため、ご勘弁。覚えているのは1号池がダメで、ためしにルアー池に移動したらあたりで数が伸びたと書いた記憶あり。(いや、書いたと思ったけど書いてなかった?)...

 
 
 

Комментарии


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by Trouting by Ken。Wix.com で作成されました。

bottom of page