top of page

おくとねフィッシングパークでリフレッシュ

  • 執筆者の写真: Trouter Ken
    Trouter Ken
  • 2022年5月5日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月11日

前にリベンジしたいと思っていたけどいけなくて代わりにイワナセンターに2回ほど行っていた。ゴールデンウィークになり、リベンジはもう関係なくなっていたけど、あの、何気に簡単そうに思うんだけど釣ってみると出てくる難しさが懐かしくなり群馬まで出釣することに。

なんとツブにマルトc47の18#フックででっかいの上がっちゃう。やっぱ太さだけでなくてテコの原理も関係してます、フックの強度。魚のサイズ,期待をプラスして60upくらい。今まで私がエリアで釣ったので一番でっかい。ツブがイレグイ状態になりそうだったのでルアーを変えた(レギュレーションの原則を応用して釣りすぎを避けるため)ら時間帯もあったみたいで後でまたツブに戻しても釣れると思ったら渋くなっちゃっていた。(何気に難しい、という期待を裏切らないよね、ここは・・・)

1号池ではダメだったのに二号池で試したらハマったイワナセンターの0号ニ池でよかったのでここでも使える可能性が高いと思っていたルアー、レイク0.3のお陰で数釣りも楽しめた。(よく見たら今回はレイクではなくアキュラシーだった。似すぎてんの!この二つは。)3号池も試したがダメ。やはりここは甘くない。3号池ではツブで2つのみ。

5hで36?だったかで終了。帰りに昭和の道の駅でそば食べて帰ろうと思ったら、奥のお店が閉店しちゃっててガーン!。少し戻ってアカメで蕎麦を食べて2:30から高速に乗るとすぐに渋滞。(ここからですかぁ〜?)なんとか頑張って本庄まで行ってそこから延々下道で混むところを避けながら帰った。

あと、レイクで釣ってた時、「ルアー丸呑み?」小さいのだ、魚は・・・。どうしようもないので口元でラインを切る。(?)ラインの色が青い・・・(俺ライン青に塗ったっけ?・・・)目を穂先に移すとレイクがある。レイクがラインを引っ掛けて釣れていました。これもさっきの(36?だったか)に入っています。

 
 
 

最新記事

すべて表示
マイブーム

近頃、YouTubeの中国の崖っぷち動画にハマってます。 こんなのとか https://m.youtube.com/watch?v=Hx94_YVl_hY とか https://m.youtube.com/shorts/9uiIpeFgDTU こんな感じ。 どうっすか?

 
 
 
前回いつだっけ?朝霞に行きました。+1+1

メンバーカードを持ってきて確認すればわかるんだけど、一階に降りるのがめんどくさいため、ご勘弁。覚えているのは1号池がダメで、ためしにルアー池に移動したらあたりで数が伸びたと書いた記憶あり。(いや、書いたと思ったけど書いてなかった?)...

 
 
 

Comentários


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by Trouting by Ken。Wix.com で作成されました。

bottom of page