top of page

CERTATE2004 アームレバー交換,ラインローラー2B化

  • 執筆者の写真: Trouter Ken
    Trouter Ken
  • 2021年11月21日
  • 読了時間: 2分

ree

先日キャスティングふじみ野店に198円ルアーを物色に行った時にガラスケースの中にいたこいつに付いていた値札が10,***円。12000円では手を出さなかったのだが、千載一遇と思いリアクションバイト。(それでもルアーの物色が終わっても残っていたらという自分でつけた条件付き)持ち帰って家で細かいところまでチェックすると、アームレバーが少しだけ低くなっているのにラインローラーはいい状態。アームレバーは変えたいけどラインローラーはいじりたくない。

 それでも注文したアームレバーが届いてしばらくして、リールを弄る元気も残っている時についに決行。なんとラインローラーはベアリングではなかった。DDLF(オープン)一個で行くつもりだったが、干渉しないサイズのカラーがなかったので手元にあったDDL(オープン)を使う。完全脱脂のノーオイル仕様。もともと私は使用頻度もかなり低いのでこれでも十分すぎるほど持ってしまう。

 途中、アームレバーの中野バネを飛ばないように抑えていたのだが、何かの拍子に

「ビヨ~ン!」と部屋の隅まで飛んで行ってしまった。(ヤバイヤバイ)  アームレバー交換後、ラインローラーは水平になってくれました。あとは一度遠投して巻いてみないとラインの巻き具合はわからない。

 ハンドルの部は済んでいるのをハンドルごと交換したので、問題なし。とりあえずドラグは小満屋化。その下はまだ開く気力と勇気がない。今回は玉抜きのほかに初挑戦のマグシールド、というやつがついている。

 
 
 

最新記事

すべて表示
パソコンで入れた

いつも使ってたアイパッドのクッキーを消したらログインできなくなってしまいずっと編集ページにアクセスできませんでした。 パソコンで入ってみたら入れました。 とりあえず復帰の報告です。

 
 
 
マイブーム

近頃、YouTubeの中国の崖っぷち動画にハマってます。 こんなのとか https://m.youtube.com/watch?v=Hx94_YVl_hY とか https://m.youtube.com/shorts/9uiIpeFgDTU こんな感じ。 どうっすか?

 
 
 
前回いつだっけ?朝霞に行きました。+1+1

メンバーカードを持ってきて確認すればわかるんだけど、一階に降りるのがめんどくさいため、ご勘弁。覚えているのは1号池がダメで、ためしにルアー池に移動したらあたりで数が伸びたと書いた記憶あり。(いや、書いたと思ったけど書いてなかった?)...

 
 
 

コメント


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by Trouting by Ken。Wix.com で作成されました。

bottom of page