top of page

1008FF釣行

  • 執筆者の写真: Trouter Ken
    Trouter Ken
  • 2021年10月8日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年10月24日


ネットで調べたらオープンの少しに後50以上挙げた人がいたので(半日だったと思う・・・違った!「朝と夕方よく釣れた」と書いてあった)今シーズンちょっと期待してきたのだが・・・。

 バイトがなかなか出ない。最近朝霞で改良が進んでいるアルミ素材のDPである。50挙げた人はかなりうまい人だった。朝霞の釣果も私とは全然違う。

 カラーを変えたり場所を変えたりしたあとの1投目で釣れることが多く、いずれも続かない。スプーンで釣れた二つを合わせて8で終了。この時期の恒例、バイトが少ない中でこの数はなかなか自分的にはビックリのハイスコアーである。

 あと30分おまけしてもらったのだが、11:00過ぎには家に帰って家に帰って母の昼食を準備しないといけないので10:30に上がる。


  しかし、やはり朝霞とは効率の良い攻め方が違う。ルアーをFF用と朝霞用を変えたほうが攻めやすい。朝霞はルアーにスプリットをつけてフック、ラインはスプリットに直結び、FFは小さいスナップにルアーとフックを直付けのほうが攻めやすい。FFのほうがカラーチェンジを多く試したほうが釣果に結び付きやすいという判断である。


 今の時期にしてはもうしっかりマッディーだったポンド、朝霞で調子よかった白にワンポイントが今日はよくなかった。クリアポンドとマッディーではいいカラーも違うということか、はたまたいつものFFのあまのじゃくなだけだったのか?


ree

テーブルの上に出したのが今日活躍したやつ。


 
 
 

最新記事

すべて表示
マイブーム

近頃、YouTubeの中国の崖っぷち動画にハマってます。 こんなのとか https://m.youtube.com/watch?v=Hx94_YVl_hY とか https://m.youtube.com/shorts/9uiIpeFgDTU こんな感じ。 どうっすか?

 
 
 
前回いつだっけ?朝霞に行きました。+1+1

メンバーカードを持ってきて確認すればわかるんだけど、一階に降りるのがめんどくさいため、ご勘弁。覚えているのは1号池がダメで、ためしにルアー池に移動したらあたりで数が伸びたと書いた記憶あり。(いや、書いたと思ったけど書いてなかった?)...

 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post
  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by Trouting by Ken。Wix.com で作成されました。

bottom of page